「ボロボロな歯でも治療してもらえるかな……」
「ボロボロな歯を治療するのはお金も時間もかかりそう」
ボロボロになってしまった歯の治療について、上記のような不安を抱える方は多いかと思います。
結論から言えば、ボロボロな歯でも治療は可能です。ただし、症状によって治療方法は異なります。本記事で、具体的な治療方法や費用について解説しますので、参考にしてください。
ボロボロの歯を治療する方法|非抜歯の治療
ボロボロな歯でも、抜歯をしないで治療できる下記のケースがあります。
- 詰め物
- 根管治療
- 歯周病治療
- 歯冠長延長術
それぞれの治療が向いているケースや治療内容について、以下で解説します。
詰め物
虫歯が比較的浅い段階であれば、損傷部分を清掃して詰め物で補修できます。損傷部分を取り除いた後に詰め物で修復することで、歯の形と機能を回復できます。
主な詰め物の種類は、下記のとおりです。
銀歯
特徴 | 保険適用可能 |
メリット | ・費用が抑えられる ・強度が高い |
デメリット | ・金属アレルギーの可能性 ・見た目が目立つ ・虫歯になりやすい |
コンポジットレジン
特徴 | 白色のプラスチック素材 |
メリット | 審美性が高い |
デメリット | ・耐久性が低い ・虫歯になりやすい ・術者の技術が必要 |
ゴールド
特徴 | 合金製の詰め物 |
メリット | ・耐久性が高い ・虫歯になりにくい |
デメリット | ・費用が高額 ・見た目が目立つ |
セラミック
特徴 | 陶器製の白い詰め物 |
メリット | ・自然な見た目 ・汚れが付着しにくい ・虫歯になりにくい |
デメリット | ・費用が高額 ・強い力に弱い ・セラミックが欠けることがある |
ジルコニア
特徴 | セラミックの一種 |
メリット | ・強度が高い ・自然な見た目 |
デメリット | ・費用が高額 ・硬いので歯を損傷する可能性がある |
なお、歯科医院によって取り扱っている詰め物は異なるので、事前に確認しておきましょう。
根管治療
神経まで達した深い虫歯でも、根管治療によって歯を残せます。根管治療とは、虫歯が歯の神経まで達した際に、歯の根をキレイにする治療です。
治療は虫歯の進行度によって判断され、神経に達した段階で必要となります。
根管治療は、重度の虫歯であっても歯を保存できる治療法です。
歯周病治療
歯がボロボロで歯周病になっている場合は、まず、徹底的な口腔衛生の改善とクリーニングをおこないます。歯周病は歯垢による細菌性感染症です。そのため、原因となる細菌を除去することで炎症を抑制できます。
歯周病は歯を支えている骨が溶ける病気です。重度の歯周病で骨が部分的に失われている場合は、歯周組織再生療法という外科処置で、人工の骨や成長因子を用いた組織の再生を試みることができます。
歯冠長延長術
歯冠長延長術は、歯茎を外科的に切除したり、矯正的に歯を移動させたりすることで、歯の根の部分を露出させる治療法です。これにより被せ物に必要な歯質を確保します。
歯茎に覆われた健全な歯質を露出させることで、差し歯や被せ物のための土台を作ることができ、通常なら抜歯が必要な状態でも歯を保存できます。
ボロボロの歯を治療する方法|抜歯あり
歯を失ってしまっているケースでは、下記の治療を検討します。
- インプラント
- ブリッジ
- 歯の移植
- 入れ歯
どの治療を選択するかは、失っている歯の本数や状態によって異なります。以下で、それぞれが向いているケースや治療内容について解説します。
インプラント
歯を失った部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着するのがインプラント治療です。自然な歯に近い感覚で噛めるようになり、周囲の歯への負担も軽減できる治療法ですが、すべての方に適しているわけではありません。
歯を失った方や入れ歯が合わない方に有効で、十分な骨量がある場合に検討できます。
なお、当院ではインプラントありきではなく、できる限り本来の歯を残す治療を優先的に提案しています。当院のインプラントの考え方については、下記のページもご確認ください。
ブリッジ
失った歯が数本で、隣の歯がすでに被せ物の場合は、ブリッジを検討します。ブリッジは両隣の歯を支えにして失った歯を補う治療法で、着脱の必要がなく違和感が少ないため、入れ歯よりも快適に使用できます。
ただし、支えとなる隣接歯を削る必要があり、その歯に負担がかかって悪化するリスクがあります。
歯の移植
歯の移植では、失った歯の代わりに、自分の健康な歯を移植することで自然な状態を回復できます。自分の歯を使用するため、インプラントよりも自然な噛み心地が期待できます。
親知らずや使っていない奥歯で、歯周病がなく、根の形が単純で、移植先と同等サイズの歯が適していますが、全身状態も考慮が必要です。条件が整えば最も自然な歯の機能回復が期待できる治療法です。
入れ歯
歯がボロボロで複数の歯を失っている場合または抜歯が必要な場合は、入れ歯による治療が検討されます。主に、外科処置を避けたい方や、失った歯の本数が多い場合に適した治療法です。
通常の入れ歯に加え、少数のインプラントで固定するインプラントオーバーデンチャーもあり、安定性を高められますが、入れ歯特有の異物感は残ります。ですから、入れ歯の異物感を許容できない場合にはおすすめできません。
全体的に歯がボロボロな場合は全顎治療も検討
全体的に歯がボロボロな場合は、全顎治療も有効な選択肢の一つとなります。全顎治療は、虫歯治療から噛み合わせまでを包括的におこなう治療法で、部分的な治療では解決できない咀嚼機能の問題も改善できます。
歯科医師は虫歯、根管、インプラント、噛み合わせなど、あらゆる問題を分析して適切な治療を組み合わせることで、自然な機能と見た目を実現します。
歯の総合的な回復を目指す治療方法として、全顎治療も検討できます。
ボロボロの歯を治療した症例
ボロボロの歯の治療例として、一つを紹介します。
本症例では、すべての歯にセラミック治療・インプラント治療をおこない、審美性と機能性を改善しました。
「前歯が気になる」といったご相談でしたが、実際に検査をしてみると口の中に複数の問題を抱えている状態でした。また、歯がすり減ったことにより本来の噛み合わせが失われていることもわかりました。
この状態で前歯の被せ物を作り直す治療をしても再び欠けてしまう可能性が高いため、総合的な治療が必要でした。
ボロボロの歯の治療の流れ
本症例の治療の流れについて、下記にまとめました。
STEP1
検査と分析
歯科ドック
↓
分析
↓
再構築するかみ合わせの確認
STEP2
各種治療
- 虫歯治療
- 根管治療
- 歯周治療
- インプラント周囲炎治療
STEP3
セラミック歯の製作
仮歯で問題がないかを確認
↓
セラミック製作
↓
セラミックの装着
その他の症例については、下記のページを参考にしてください。
ボロボロの歯を治療するうえで知っておきたいポイント
ボロボロの歯でお悩みの方には、下記のポイントも理解しておいていただきたいです。
- 適切な歯医者選びのポイント
- ボロボロの歯を放置するリスク
以下では、ボロボロの歯で悩まれている方のよくある質問として回答していますので、ご確認のうえ、治療をご検討ください。
ボロボロの歯の治療はどんな歯科医院に診てもらうと良いですか?
総合的な診断と治療が可能な歯科医院を選びましょう。虫歯、根管、インプラント、噛み合わせなど、複数の問題が絡み合っていることが多く、全体のバランスを考慮した治療が必要となるためです。
そのため、これらすべての治療実績が豊富かつ、治療に必要な設備が整っている歯科医院をおすすめします。
ボロボロの歯を放置するとどうなりますか?
症状が進行して治療範囲が広がり、結果的に自然歯を失うリスクと治療費用が増加します。虫歯や歯周病は放置しても最終的には治療可能ですが、より複雑な処置が必要となり、治療期間も長くなってしまいます。
早期の治療は、一生涯にわたって自然な歯で快適に過ごせる期間を長くすることにもつながります。